2011.07.22

スペースシャトル最後のミッション終了

7ヶ月半ぶりのブログ更新。

日本時間21日18時57分、スペースシャトルアトランティス号が無事、ケネディ宇宙センターに帰還した。


1311290623841.jpg
Credit: NASA

1981年4月12日にコロンビア号が最初のミッションに飛び立ってから30年の有人宇宙往還機の歴史の幕が閉じた。

管理人にとって見れば、自分自身が宇宙飛行士になることを夢見て可能性にチャレンジした、思い出深い宇宙船。いろいろな想いが交錯する。

NASAテレビで帰還の様子をTwitterの宇宙クラスタのみんなと一緒に見守っていたら、嬉しいハプニングが。@lizard_isanaさんが作ったISSとシャトルの現在位値表示プログラムGoogleSatTrackがなんと、NASAのヒューストンのミッションコントロールセンター、のメインスクリーンに大きく表示されたのだ。

1311290627062.jpg
Credit: NASA

宇宙開発についてはアマチュアプログラマである@lizard_isanaさんが作ったGoogleSatTrackがなんでNASAで使われたのかについては、おそらくこの話が関係している。

> インターネット上で好きなアプリを作ったら、スペースシャトル打ち上げ台まで行けてしまった話|jp.blogs.com: http://bit.ly/qS7RTF

管理人はこのブログを始めたころから@lizard_isanaさんとは何度かコメントのやりとりがあったのだけど、このシャトル打ち上げの時に初めてお目にかかって、以来友だちになった。

そのGoogleSatTrackがシャトル引退の重要な場面でNASAのメインスクリーンに使われただなんて、我がことのように嬉しい。

昨夜はTwitter上で@lizard_isanaさんを祝して乾杯した。おめでとう!

そしてぼくたちは次の未来へ。

2010.04.21

なおこさんお帰りなさい!

山崎直子宇宙飛行士を乗せたスペースシャトルディスカバリー号(STS-131)が、日本時間20日22時8分、ケネディ宇宙センターの滑走路に無事着陸した。

Sts131landing
Credit: NASA TV

おかえりなさい&ミッション成功&子供の頃からの夢の実現、おめでとう!

受験を通じて初めてお会いしたのが12年前、でしたね。あの頃と同じ笑顔。ほんとうによかったです。

新たなる夢に向けて、がんばれ!

2010.04.19

山崎直子さん、帰還へ

山崎直子宇宙飛行士を乗せたスペースシャトルディスカバリー号が、国際宇宙ステーションから分離し、帰還への準備作業に入った。順調であれば19日21時51分にケネディ宇宙センターに着陸する。

Sts131undockings
Credit: NASA TV

2週間の宇宙滞在。充実して任務に取り組む様子が中継映像から伺える。残りの時間もどうか楽しんでください。ご無事のご帰還をお待ちしてます。

2010.04.05

山崎直子さん、宇宙へ!

夜明け直前のきれいな打ち上げでした。

選抜から11年。長い道のりでしたね。初めての宇宙。おめでとう。

感無量。

Nasatv20100405192347
Nasatv20100405192353
Nasatv20100405192403
Nasatv20100405192418
Credit: NASA TV

God Speed, Naoko!

2009.03.09

若田組、発見!

昨日のNHKスペシャルの番組がきっかけとなって、「MS友の会(若田組)」の方のブログを発見。

広島 科学教育3団体共通ブログ: 宇宙飛行士選抜試験で得られるもの

また、4月中旬には全世代が集まっての交流会も企画されています。
はい、そうなんですよね。よろしくお願いします。

私は宇宙飛行士にはなれませんでしたが、こうした生涯の友人が何人も得られた、ということだけでも試験を受けに行ってよかった、良い経験だったと思っています。
同感です。

若田さんのスペースシャトルの打ち上げ準備も順調のようですね。

FLORIDA TODAY: Weather looks good for Discovery's launch

An Air Force weather forecast issued Sunday was promising, showing a 90 percent chance of good conditions during Wednesday's 10-minute launch window.

今回選抜された油井さんと大西さんと同期になるはずのNASA側の宇宙飛行士選抜も現在最終面接の段階ですが、候補者がまだ40人ほどいるようです。さすがにNASAは大所帯やね。選抜に応募し(すでに落ち)た候補者の一人、Brian Shiroさんのブログをある人から教えてもらいました。

最終選抜に進んだJack Fischer (別名:2fish)さんの記事が掲載されています。

Brian's Blog: Astronaut for Hire: Jack Fischer's Astronaut Finalist Interview

Our group treated the colon prep as a bonding experience, and as silly as it sounds, it was probably one of the most memorable parts of the whole process. Doing laxative shots out of NASA shot glasses, while we all sat around watching The Right Stuff and making fun of each other's frantic waddling to the bathrooms - it definitely made the process a lot more fun than solitary toilet worship. Someday, when a couple of these people are walking on the moon, I'll have a great story to tell the grandkids...

大腸内視鏡検査(colonoscopy)のためにNASAのロゴの入ったショットグラスで下剤(laxative)を飲み、映画「ライト・スタッフ」をみんなで見ながら、時折アヒル歩行(waddling)でトイレに駆け込む有様なんて、こいつらとは国籍を超えて生涯の友達になれそうだ。(www

管理人の永らくの夢だった、全世代の選抜友の会の会合がもうすぐ実現するけれど、この際、海を越えてアメリカやロシアの同士たちともぜひ仲良くなりたいもんだ。

It's a small world!

2009.01.30

チャレンジャー事故から23年

Long Tail World経由

ジョン・デンバーは宇宙へ行くつもりだったのか。

一昨日はチャレンジャー爆発事故24回忌。この年の4月にはチェルノブイリ事故もあった。科学技術のイメージが大きく揺らいだ年。当時中学3年生だった山崎宇宙飛行士が「いつか宇宙に行きたい」と心に決めた年でもある。

雲の中から現れるシャトルが美しい。ジョン・デンバーはクリスタ・マコーリフとファイナリスト仲間だったのか。マイク・ミュレインが著書「ライディング・ロケット」で男女の美しい友情について追悼したジュディ・レズニックもこのチャレンジャーに乗っていた。

管理人自身はこの年の4月に渡米して、7月には上の映像でジョン・デンバーがギターを弾くロッキー山中の街アスペンを訪れたことがある。当時はアスペンとジョン・デンバーとクリスタ・マコーリフとNASAの関係など知る由もなかったけれど、今振り返ると、不思議な因縁を感じる。

2008.06.15

STS-124帰還!

星出クン、お帰りなさい!

すばらしいミッションでしたね。
心に残る思い出を、ありがとう。

あの日、成田空港までわざわざ見送りにきてくれた恩返しが、できたかな?

Sts124landing
Credit: NASA TV

Sts124landing33
Credit: NASA TV
NASA TVにJAXAの間宮馨副理事長登場。 お隣は柳川孝二有人宇宙技術部長?でしょうか? ディスカバリーの前で記念撮影している様子が全世界に... ^^; NASA TVのナレーターとコメンテーターが「国際宇宙ステーションもほんとに国際的になったねぇ」との会話。

Mamiyahoshide
Credit: NASA TV
間宮副理事長と挨拶する星出宇宙飛行士

Sts124crew
Credit: NASA TV
ディスカバリー号の前で記念撮影

2008.06.07

STS-124打上げ動画

STS-124はきぼうモジュールの取り付けも起動も順調のようでなによりです。関係者の皆様、おめでとうございます。星出クン、すごい。

Issac98のメンバーが打上げの際に撮った動画や静止画を編集してYouTubeにアップしました。

2008.03.28

STS-123帰還

土井さんおかえりなさい。おつかれさまでした。

2008.03.11

STS-123打ち上げ成功

土井さん無事2度目の宇宙へ! おめでとうございます!!

STS123 Launch
Credit: NASA TV

深夜のきれいなローンチ。歴代日本人宇宙飛行士のオンスケジュール打ち上げは3回目で2人目らしい。ちなみにこれまでの2回はどちらも向井さんとのこと。

IsanaさんのところでGoogleマップ上の現在位置表示が始まっています。いつもありがとうございます。

より以前の記事一覧

zeitgeist

MyBlogList

無料ブログはココログ