« なぜパイロットが選ばれたのか? | Main | 根拠はないけれど... »

2009.03.09

若田組、発見!

昨日のNHKスペシャルの番組がきっかけとなって、「MS友の会(若田組)」の方のブログを発見。

広島 科学教育3団体共通ブログ: 宇宙飛行士選抜試験で得られるもの

また、4月中旬には全世代が集まっての交流会も企画されています。
はい、そうなんですよね。よろしくお願いします。

私は宇宙飛行士にはなれませんでしたが、こうした生涯の友人が何人も得られた、ということだけでも試験を受けに行ってよかった、良い経験だったと思っています。
同感です。

若田さんのスペースシャトルの打ち上げ準備も順調のようですね。

FLORIDA TODAY: Weather looks good for Discovery's launch

An Air Force weather forecast issued Sunday was promising, showing a 90 percent chance of good conditions during Wednesday's 10-minute launch window.

今回選抜された油井さんと大西さんと同期になるはずのNASA側の宇宙飛行士選抜も現在最終面接の段階ですが、候補者がまだ40人ほどいるようです。さすがにNASAは大所帯やね。選抜に応募し(すでに落ち)た候補者の一人、Brian Shiroさんのブログをある人から教えてもらいました。

最終選抜に進んだJack Fischer (別名:2fish)さんの記事が掲載されています。

Brian's Blog: Astronaut for Hire: Jack Fischer's Astronaut Finalist Interview

Our group treated the colon prep as a bonding experience, and as silly as it sounds, it was probably one of the most memorable parts of the whole process. Doing laxative shots out of NASA shot glasses, while we all sat around watching The Right Stuff and making fun of each other's frantic waddling to the bathrooms - it definitely made the process a lot more fun than solitary toilet worship. Someday, when a couple of these people are walking on the moon, I'll have a great story to tell the grandkids...

大腸内視鏡検査(colonoscopy)のためにNASAのロゴの入ったショットグラスで下剤(laxative)を飲み、映画「ライト・スタッフ」をみんなで見ながら、時折アヒル歩行(waddling)でトイレに駆け込む有様なんて、こいつらとは国籍を超えて生涯の友達になれそうだ。(www

管理人の永らくの夢だった、全世代の選抜友の会の会合がもうすぐ実現するけれど、この際、海を越えてアメリカやロシアの同士たちともぜひ仲良くなりたいもんだ。

It's a small world!

« なぜパイロットが選ばれたのか? | Main | 根拠はないけれど... »

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 若田組、発見!:

« なぜパイロットが選ばれたのか? | Main | 根拠はないけれど... »

zeitgeist

MyBlogList

無料ブログはココログ