コロンバスモジュール取り付け
国際宇宙ステーションにヨーロッパの実験区画、コロンバスモジュールが取り付けられた。
sorae.jp: STS-122、コロンバスを取付け
宇宙ステーションの最初のモジュール、ザーリャがロシアのプロトンロケットで打ち上げられてから足かけ10年。ESAの人たちはさぞほっとしてることでしょうね。おめでとうございます。
オランダのアムステルダム近郊、NoordwijkにあるESA/ESTECを訪れて、コロンバスモジュールのモックアップとバーチャル3DによるISS滞在体験をさせてもらってからもう9年。あの人たち、元気かなぁ...
アムステルダムといえば7年前にも訪れたっけか。夜、ホテルへの帰りに近道しようと迷い込んだ道が例の飾り窓の地区だったのでずいぶんと驚いた。しかし普通の民家も透明で大きなガラス窓がどのリビングルームにもあって、夜になると道から部屋の中が丸見えで、あけっぴろげだなぁ、と妙に感心した。
もっとも、コロンバスのアッセンブリはたしかドイツのケルン、でしたっけね?
この春にもまたアムステルダムを訪れることになりそう。これもまたなにかの因果か。
次はいよいよ日本のきぼうモジュールの番ですね。長く待ちましたね。がんばってください。
« 「大鳥居」と飛行場跡 | Main | 月とオリオン座 »
The comments to this entry are closed.
Comments