土井さん再び宇宙へ行く
共同通信: 土井隆雄さん07年末宇宙へ 日本実験棟を建設
時事通信: 土井隆雄さん、再び宇宙へ=実験棟建設で来年末に-シャトル搭乗、船外活動も -
5日、小坂憲次文部科学相とNASAのグリフィン長官との話し合いで、国際宇宙ステーションの日本実験棟「きぼう」の建設作業を行う2007年末のスペースシャトルのミッションに土井隆雄宇宙飛行士が搭乗することが決まったとのこと。地上からの支援業務は山崎直子さん。
なんかへぇぇぇっ!って感じ。1期生に対する旧NASDA上層部の評価を漏れ伝え聞いていたしね。でも今年初めのこのニュースをよくよく考え直してみれば、若田さん、野口さんを長期滞在要員にまわしたってことは、シャトルからは降ろした、という意味だったのか。となると、きぼうの打ち上げは少なくとももう1回あるはずだから、古川・星出両宇宙飛行士のどちらかにもチャンスが巡ってくる。
もうシャトルの打ち上げを見に行くチャンスはない、と思っていたけれど、土井さんだったら応援に行きたいなぁ。若田さんちで握手したときの大きくて力強くて暖かかった手は忘れられない。
地上支援が山崎さん、ってところに上層部の意向のようなものを感じるのはうがちすぎかなぁ。地上支援って、バックアップクルーってこと?
もしかして土井さんが風邪を引いたり怪我したりすれば山崎さんにもチャンスが巡ってくるかもね。ってとこまで織り込み済みだったりしてねもしかして。^o^
[追記] JAXAからのプレスリリースによると「山崎 直子(やまざき なおこ) 宇宙飛行士も、同フライトのクルーサポートアストロノート(搭乗者支援宇宙飛行士)に決定しました。 任務として は、本ミッションを支援することです。なお、クルーサポートアストロノートに選定されるのは、日本人宇宙飛行士として初めてです。」とのこと。といわれても、バックアップとどう違うのか、意味がわかんない。文科省からチェック入らなかったのかな。それにしてもJAXA広報、午前3時のメール配信ですか。お疲れ様です。
[追記 5/26] 某所で入手した情報によると「バックアップではありません。」つまり飛ばない、ということらしい。まぁ、あのお方がおっしゃることなので、陰謀論を広めるのはやめにして、信用しましょう。
The comments to this entry are closed.
TrackBack
Listed below are links to weblogs that reference 土井さん再び宇宙へ行く:
» 土井隆雄再びスペースシャトルに [メフィスト賞受賞者津村巧のテレビ・世相日記]
↑拙作です↑1. 土井隆雄再びスペースシャトルにロイターから:「10年待った甲斐あった」 来年末 土井さん再びシャトルに グリフィン米航空宇宙局(NASA)局長は五日、ワシントンで小坂憲次文部科学相と会談し、日本人宇宙飛行士の土井隆雄さん(51)が二〇〇...... [Read More]
» 土井隆雄さん、「きぼう」担当で2007年末宇宙へ! [One And Only]
夢とロマンが始まろうとしています。 米国時間5月5日、ワシントンでグリフィン米航空宇宙局局長と小坂憲次文部科学相が会談を行い、2007年末に打ち上げ予定のスペースシャトルに、日本人宇宙飛行士の土井隆雄さんが搭乗することが決まりました。 土井さんは、地球を..... [Read More]
» 山崎直子さんが搭乗者支援宇宙飛行士に選定! [希望は天高く・・・。]
昨日JAXAから、とってもうれしいニュースが発表されました。 国際宇宙ステーショ [Read More]
» 土井隆雄(宇宙ステーション実験棟きぼう建設)シャトルへ [ブログで情報収集!Blog-Headline]
「土井隆雄(宇宙ステーション実験棟きぼう建設)シャトルへ」に関連するブログ記事から興味深いものを選んでみました。ぜひ、読み比べてみてください。 =2... [Read More]
» 「きぼう」への第一歩 [怪鳥の【ちょ〜『鈍速』飛行日誌】]
国際宇宙ステーション(ISS)に設置する日本の有人実験棟「きぼう」の最初の組み立てのため、07年末に打ち上げ予定のスペースシャトルに、日本人宇宙飛行士の土井隆雄さん(51)の搭乗が決まった。訪米中の小坂憲次文部科学相に現地時間の5日、米航空宇宙局(N...... [Read More]
Comments