« 人工無能 | Main | 民間商業宇宙飛行士「ミッション・コマンダー」決定 »

2006.05.29

平均年齢

毎日新聞の元村有希子さんが第一回科学ジャーナリスト大賞を受賞したというので、お祝いのコメントを書きにいった。

隣のコメントで日本科学技術ジャーナリスト会議へのリンクがあったのでいろいろ覗いていたら会報38号

例会報告3 「はやぶさ」の成果と意義
=的川奉宣・JAXA執行役= 【漆原次郎】

という記事が載っていた。

「はやぶさ」のミッションは、宇宙開発に必要な三要素、「冒険心」「好奇心」「匠の心」のどれをとっても高いものだった。
というのは同意。しかし、
管制室は若さで満ち溢れていた。川口淳一郎プロジェクトマネージャー率いる今回の担当者たちは平均35歳程度。
という文章があって、思わずのけ反った。冗談じゃない、「平均35歳」を称して「若い」というのか? 若いというのは、プロジェクトマネージャーが30代半ばで、他のメンバーが20代後半くらいのことをいうのじゃないのか? 管理人としてはJAXAの高年齢化が進んでいるのがとても気になる。こんな状態で日本の宇宙科学は大丈夫? NASAもそうだけど...

「クランツ アポロ 36歳」で検索をかけたら、こんな記事が目に留まった。

JAXA: 宇宙科学ビジョンにおける太陽系探査の役割

E. クランツがアポロ13号の飛行主任を務めた年齢に並んでしまった36歳の私にとって,もはや自分の世代が真正面から考えるべき問題なのです。
2年前に書かれた記事ですが、矢野さんってそういうご年齢だったんですね。失礼しました。
私はこの「進化」こそ,JAXAのすべての宇宙ミッションを貫くキーワードになるのではないか,と思っています。
なかなかいいこと書いているじゃないですか。

30代でプロジェクトマネージャーになれないJAXAの体質は改善する必要があるのかも。

« 人工無能 | Main | 民間商業宇宙飛行士「ミッション・コマンダー」決定 »

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 平均年齢:

« 人工無能 | Main | 民間商業宇宙飛行士「ミッション・コマンダー」決定 »

zeitgeist

MyBlogList

無料ブログはココログ