はやぶさいもづる世界の輪
はやぶさが海外から注目されていることは前にも書いた。松浦さんのblogで紹介されたこともあって、Unmanned Spaceflight.comでは、ISAS管制室のリポビタンDの話題などで盛り上がっている。^o^ (アメリカでは「Red Bull」という似たようなドリンク剤があるらしい) "ISAS blogger"が一晩でリポビタンDを4本飲んだと聞いて驚いたアメリカ人がいるらしい。
この掲示板に乗り込んでいく日本人も現れた。Google翻訳が「it is quick the ぶ」って翻訳してるのはほんとはFALCONなんだよ、と指摘して、その話題でまた掲示板が盛り上がる。
そこで閃いて「it is quick the ぶ」でGoogleで逆検索をかけてみた。ビンゴ! はやぶさに興味を持ってる海外のサイトが現れる。たとえばスペイン語のサイト。そこでは12日のISASの記者会見を誰かが英語に翻訳したものが張り付けられている。リンクをたどってみるとSpace.comの掲示板にたどり着く。ここではSuzukaさんという方が日本からの情報提供にがんばっておられるようだ。
9月末からこんな会話が交わされている。
09/30/05 12:10 AM
Hayabusa is one of the most daring robotic missions ever flown. I just don't understand the seeming lack of interest.
09/30/05 12:43 AM
Japan's Media relations are mostly to blame.
うん。私も同意します。せっかくの機会なのにね。もったいない。
Unmanned Spaceflight.comではこんなコメントがついてます。
Forgive JAXA ? We get our space exploration fixes from anywhere, no questions asked <biggrin> We are grateful to JAXA <smile>ここはひとつみんなであっちこっちにでかけていって、はやぶさの自慢話をしましょう。同じ日本人として。(^o^)v
はやぶさの再挑戦は25日夜から26日の早朝になりそうな「予感」がします。なんとなく。;-p
« Salute to MINERVA | Main | Wao! Hayabusa has landed ! »
The comments to this entry are closed.
Comments