« 若田さんふたたび | Main | 野口さん秋の園遊会に »

2005.10.15

神舟6号成功ほか

またしてもだいぶご無沙汰。宇宙関連の大きな話題がいくつもあったけど、忙しくてついていけてない... ;_;

10月12日日本時間午前10時、中国が2度目の有人宇宙飛行となる神舟6号の打ち上げに成功した。

これに関しては松浦氏のブログ記事がよくまとまっていて興味深い。

自国のロケットで宇宙に行けるなんて、正直、うらやましい。宇宙飛行士なんて、適切な訓練があれば選抜から1年もあれば任務をこなせる。誰かが声をかけてくれたら、今でも宇宙へ行く心の準備、ありますぜ(笑

問題は訓練の期間の長さではなくて、訓練内容の密度、だと思う。選抜から10年もかかってやっと宇宙に行くというのはいかにも長いし貴重な人材の人生の時間を浪費してるよ>某機関。

***

ところで、のぐっちゃんがまた帰国するらしい。23日の筑波宇宙センターの特別公開で講演会をするという。

VISIT JAXA: 筑波宇宙センター

平成17年度「宇宙の日」筑波宇宙センター特別公開
日時:10月23日(日)10:00〜16:00(受付9:45〜15:30)
スペシャルイベントとして、「野口宇宙飛行士 帰国報告会」を開催いたします!
・第1回 : 午前11時〜12時
・第2回 : 午後 2時〜 3時
・事前予約 : 必要なし
・場所: 筑波宇宙センター内の特設野外ステージ(芝生)
雨天時は、宇宙実験棟2F大会議室に変更

以下、最近の話題をつれづれに。

*****

VISIT JAXA: 種子島宇宙センター
空飛ぶタンカー

Credit: JAXA

種子島で見えた蜃気楼。

*****
NSO: Adaptive optics produces ultrasharp images of sunspot
補償光学系を用いた太陽望遠鏡で太陽の黒点の鮮明な画像を捉えたという話。

*****
NASA: In a Flash NASA Helps Solve 35-year-old Cosmic Mystery
ガンマ線バースト(SRB)の起源がわかったらしいという話。連星中性子星やブラックホールと中性子星の衝突が原因ではないかという。これがほんとならすごい。LIGOで重力波が検出されるのももうすぐか?

*****
U. of Arizona: Titan's Enigmatic Infrared-Bright Spot Is Surface Make-Up
土星の衛星タイタンの表面に赤外線でくっきりと見える斑点は、雲や山ではなく、表面の組成の違いらしい。

*****
NASA: NASA'S Gravity Probe B Mission Completes Data Collection
地球の重力場の一般相対論効果を測定していたGravity Probe B衛星がデータ収集を終了。解析終了は1年後。

*****
ESA: Evidence for more dust than ice in comets
7月4日にテンペル第1彗星に衝突体をぶつけて観測をした探査機ディープインパクト。同乗していたESAの探査機ロゼッタによる観測結果によると、彗星が放出した4500トンほどの水以外に、予想以上の量のダストが放出されたらしい。テンペル第1彗星は従来予想されていたような「汚れた雪だるま」ではなくて「凍った泥だんご」らしい。なるほど、星間物質の元素比を考えれば、そんなものかも...

*****
NASA: Blue Marble: Next Generation
美しい! MPEG動画がきれい!!

*****
U. of Arizona: Spitzer Sees Turmoil Next Door In 'Tranquil' Andromeda Galaxy
スピッツァー望遠鏡によるアンドロメダ銀河(M31)の鮮明な赤外画像。矮小銀河との衝突によってM31は波打つように回転しているらしい。

*****
ASU: New site features “live” images from Mars

マーズオデッセイのTHEMISによる火星表面の準リアルタイム画像。画像の読み込みにやや時間がかかる。

« 若田さんふたたび | Main | 野口さん秋の園遊会に »

Comments

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 神舟6号成功ほか:

« 若田さんふたたび | Main | 野口さん秋の園遊会に »

zeitgeist

MyBlogList

無料ブログはココログ