ASTRO-EII打ち上げ成功
JAXA/ISASのX線天文衛星ASTRO-EIIが12時30分、鹿児島県内之浦宇宙空間観測所から打ち上げに成功し、無事軌道に乗った。
JAXA: ASTRO-EII/M-V-6 カウントダウンページ
朝日新聞:M5−6号機打ち上げ成功 X線天文衛星を分離
読売新聞:エックス線観測、天文衛星「アストロE2」打ち上げ
日本のお家芸だったX線天文衛星。先代の「あすか」以来5年間の空白を埋める打ち上げ成功。関係者の皆さまおめでとうございます! チャンドラとニュートンに対抗できるか...
しかしwebニュースは野口宇宙飛行士のフロリダ到着の記事が圧倒している。^^;
14:40現在、毎日は出遅れている...?
今回は宇宙作家クラブのニュース掲示板も淡々としたものだ。松浦さん、行かなかったのかな...
« ディスカバリー号の報道陣2500人 | Main | 野口宇宙飛行士、フロリダに到着 »
Comments
The comments to this entry are closed.
打ち上げ直後の1時のNHKニュースに野口さんは出てきてもAstro-E2は出てきませんでした。単なる到着と打上では重要性の違いは明白だと思うのだけど、マスコミの扱いは世間の関心を反映しているのでしょうか。科学研究より有人飛行?
Posted by: nq | 2005.07.10 10:14 PM
7時のニュースでは、野口さん、ASTRO-E2、の順番でやってましたよ。
個人的には「すざく(ASTRO-E2)」には打ち上げよりもその科学的成果でニュースになって欲しいと思います。
打ち上げという行為そのものには、もはやあまりニュースバリューはないのではないでしょうかね。むしろ無人衛星の打ち上げに失敗してもニュースにすらならない、くらいのほうが宇宙先進国っぽい気がします。
一生懸命やっている関係者には申し訳ないけれど、世間の反応としてはそれくらいがむしろ健全かも。
Posted by: 5thstar管理人 | 2005.07.10 10:25 PM