中継機宇宙望遠鏡
t o k o k u ' s Hawaii diaryの1月24日の記事。
次のジェームス・ウェブ宇宙望遠鏡までの中継機宇宙望遠鏡として、日本が総力をあげて作る予定の可視広視野カメラがいよいよ現実味をおびてきました。.....(中略)..... 一緒にやってきた人たちや知ってる人が多いのもあって、これだけでも「うわー日本がんばれー!!」と思ってしまう。一度は宇宙望遠鏡の装置もやってみたかった私としては一生に一度の大チャンスを逃しつつあるのが残念だけど、超応援してます!!なんだか期待できそうなプロジェクトが進行中のようですね。
[追記] nqさんからいただいたコメントによると、これのことのようです。
« 宇宙関連TV番組情報 2005.2 | Main | コロンビア号事故三回忌 »
Comments
The comments to this entry are closed.
それではなく、Hubble Origins Probe のことです。これは、基本的には、HSTのコピーで、修理ミッションで乗せかえるために巨資を投じて作られた観測装置二つを乗せるのですが、あまるスペースに日欧の観測装置も乗せようということで設計が進んでいます。新しく作って無人ロケットで打ち上げるほうが、今のHSTを修理するより、費用がかからないのです。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=hubble+origins+probe&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja">http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=hubble+origins+probe&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
で見つかる文書をごらんください。
Posted by: nq | 2005.02.02 01:53 AM
nqさん、コメントありがとうございます。本文に追記しておきました。
引用元のとうこくさんの日記も更新されてますね。
Posted by: 5thstar管理人 | 2005.02.02 10:13 PM