« めも | Main | ふらっしゅ »

2005.02.06

若田宇宙飛行士の「課外授業 ようこそ先輩」

宇宙関連TV番組情報 2005.2でも書いた、若田宇宙飛行士による「課外授業ようこそ先輩」。

2/ 6 日 8:25〜 8:57 NHK総合 課外授業ようこそ先輩 宇宙飛行士 若田光一
http://www.nhk.or.jp/kagaijugyou/index.html

予約録画しておいたので風呂上がりにじっくり見てみた。予想以上の出来栄え。

最初、筑波宇宙センターおなじみの宇宙飛行士の着ぐるみが出てきたり、液体窒素で冷やしたゴムボールを粉々に砕くパフォーマンスが出てきたりしたので「おいおいこんな調子かよ」と思って見ていたけれど、最後はちゃんと締めて、なかなか感動的な番組に仕上がっている。

宇宙飛行士に求められる資質として、集中力、洞察力、チームワーク、の三つの要素がある、として、それぞれに対して小学生に実際に宇宙飛行士が受ける訓練の一部を体験してもらう。閉鎖環境試験設備を使ったり、宇宙ステーション管制室を使ったり、なかなかぜいたくな番組だ。

このうち、集中力の訓練と称する「真っ白なジグソーパズル」と、洞察力の訓練と称する、写真を見て人に伝える訓練と、その言葉を聞いて絵を描く訓練、は、前回の宇宙飛行士募集の最終選抜でも実際に出てきた。チームワークの訓練であるサバイバル訓練は、実際の選抜試験には出てこないけれど、似たような主旨のチームワークによるミッション遂行訓練を仮想的に室内で行う。

ということで、次回JAXAの選抜に応募しようと思っている人は、参考にしたほうがよいかも。というか、かなり参考になります。これだけでは合格しないけどね。再放送が火曜日の深夜に。

2/ 8 火 26:25〜26:57 NHK総合 課外授業ようこそ先輩 宇宙飛行士 若田光一 (再)

いやはやNHKあなどりがたし。ぜいたくな番組です。この小学生達、うらやましいねぇ。

« めも | Main | ふらっしゅ »

Comments

お久しぶりです。
私も、中学の後輩・若田さんの番組を見ました。地元の小学校付近の景色が出たのは最初だけで、すぐ筑波に移動してしまいましたが、なかなか見られない設備が見られて却ってよかったです。
集中力・洞察力・チームワーク、それにコミュニケーション力は、大人でも仕事や日常生活をする上でとても大切な能力なので、小学生たちはよい勉強になったことでしょう。期待通り(?)途中で切れそうになる子供、上手に絵を描けた子供がいて、最後は制限時間を7分残して感動のゴール到達、と、放映時間が短いのがもったいないくらいの良い番組でした。
若田さんの姿も久々に拝見し、さすがに年齢相応の貫禄が出てきましたが、夢を実現した少年のようなまなざしは変わっていませんでした。

NKさんおひさしぶりです。

そうそう、コミュニケーション能力、も、大事な要素でしたね。

若田さんもたしかに貫録ついたけど、9年前にお会いした時から顔の輝きは変わっていないなぁ、と思いました。

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 若田宇宙飛行士の「課外授業 ようこそ先輩」:

« めも | Main | ふらっしゅ »

zeitgeist

MyBlogList

無料ブログはココログ