« 日本製ハッブル? | Main | 天文学トイレットペーパー »

2005.01.08

外部燃料タンクがケネディ宇宙センターに到着

野口宇宙飛行士が乗るディスカバリー号の外部燃料タンクがケネディ宇宙センターに到着した。

FloridaToday: KSC morale lifts off
asahi.com: シャトル装備そろう、新燃料タンクが到着 NASA

打上げから約2ヶ月前の3月16日には、VABを出て打上げ台に移動するという。通常より1ヶ月早い移動。

特筆すべきは、FloridaTodayの記事の中で、打上げの候補日が5月14日から6月3日の間、とされていることだ。それも一回きりではなく、この記事でもこの記事でも書かれている。

以前書いた記事では「5月12日から6月3日の間」で、この根拠となっているNASAのAgency Newsを見ても昨年10月29日発表の記事しか見あたらない。

NASAはまだ正式に公表していないけど、FloridaTodayお得意の「関係筋からの非公式情報」というところだろうか?

3月くらいになれば、打上げ候補日の幅はもっと狭められるだろうと期待しているけれど、個人的には1日1日の打上げ候補日の変更がとっても気になる。

« 日本製ハッブル? | Main | 天文学トイレットペーパー »

Comments

打ち上げ候補日については、非公式情報のリークという訳ではなく、米国の宇宙メディアでは周知の情報です。
NASA TVを聞いているとNASAのプロジェクトマネージャもきちんとこの日程で発言しています。以下にも5/12~6/3という情報は出ています。
http://spaceflight.nasa.gov/shuttle/index.html

NASAとは言ってもNASA本部のように上に行くほどやはり情報を制限したがるようですが、定期的にメディア向けの会見を行って情報を小出しにして反応を確かめながら、徐々に既成事実として認知させていく方法はなかなかのものです。
しかしこのやり方は、米国の専門メディア(記者もベテランでよく勉強しています)がきちんと伝えるからできるのであって、日本の場合はメディアが勉強不足で長い記事は掲載出来ない(打ち上げ時を除けば、普段は事実関係を紹介するのみ)点に問題があると思います。松浦さんクラスの方が数人はいないと難しいようですね。

「今回は匿名希望」さん、コメントありがとうございます。NASAの現場の情報、参考になります。

でも今回、私が疑問に思っているのは、NASAのページではご指摘いただいたページも含めてすべてlaunch windowが「5月12日〜6月3日」と書かれているのに、FloridaTodayの記事では3回立て続けに5月_14_日と書かれていること、なのです。12日と14日の違いはどこから? 記者の勘違い?

個人的にはあと一日遅れて、15日、となってくれると、打ち上げを見に行けるかもしれないのでとっても嬉しかったり、なのです。

アメリカの新聞の宇宙開発関連の記事はいつも情報が多くてかつ適切で、うらやましいかぎりですね。特に日曜日の科学欄は、TIMEやNews Weekの科学欄と比べても引けを取らないくらい。記者層が充実することも必要ですが、購読者がもっと科学技術の情報を「渇望」してくれないかぎり、日本の状況は変わらんでしょう...

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 外部燃料タンクがケネディ宇宙センターに到着:

« 日本製ハッブル? | Main | 天文学トイレットペーパー »

zeitgeist

MyBlogList

無料ブログはココログ