古川・星出・山崎三宇宙飛行士のビデオインタビュー
JAXA宇宙飛行士活動レポート 2004年12月に古川・星出・山崎三宇宙飛行士のビデオインタビューが掲載されている。NASAの12月のクリスマス休暇にあわせて帰国した際に撮影されたもの、かな?
角野さん、もとい山崎さん、声がカゼ気味だ。帰国の飛行機の中でもらったのだろうか。お大事に。
映画「愛と青春の旅立ち」のワンシーンのような、ジェット機の操縦席からの水中脱出訓練の映像が出てくる。そのあと、ヘリコプターに救出されるというシナリオだが、そのヘリコプターがさらに夜間、水面に不時着して転覆した、という想定の訓練もやるそうだ。なんと用意周到な。JAXAの、つーか、日本人の文化では考えられないね。
古川さんと山崎さんはこのヘリの脱出訓練がいちばんつらかった、という。ちなみに星出クンは「つらかったものはない」という優等生発言。古川さんは左右の感覚を失って溺れかけた、という。もちろんサポートのダイバーがすぐに助けてくれるので、そんなに危ないわけではないけれど。
三人が口をそろえていうのはT-38の訓練が楽しかった、ということ。いいなぁ。うらやましいなぁ。ところで、管理人がT-38の脇で写真を撮った時には、空気吸入口の形状を改良した「新型機」が格納庫にあったのだけど、このビデオに映っているT-38はいずれも「旧型」の空気吸入口だ。あれから5年経っても改良が進んでない、ということは、新型の効果は薄かった、ってこと?
星出クン、髪の毛が野口センパイの後を追ってますぜ。
« てぇ・じぇ・う゛ぇ | Main | 国際物理年 »
Comments
The comments to this entry are closed.
« てぇ・じぇ・う゛ぇ | Main | 国際物理年 »
良い意味で「枯れている」ことの裏返しではないかと思いました>5年経っても改良が進んでない
Posted by: kazu | 2005.01.22 12:32 AM
kazuさんまいど。
そうですね。T-38はいい飛行機ですよね。補修部品とか、いつごろまででまわるんだろうか。後継機の検討とかしてるのかな...
Posted by: 5thstar管理人 | 2005.01.29 02:01 AM