ひさびさにまとまった時間が取れたので、意を決して、ずっとほったらかしてあった自分用メールサーバーのsendmailをアップデートした。ここまでほったらかしてきた理由は、READMEファイルを読むのが億劫だったから、で、実際、読み始めると2時間近くかかったのだが、肝心の実作業は過去の作業メモを見ながらやったら5分程度で終わってしまった。ううむ。
今はやりのFedraとかに移れば各種メンテナンス作業もずいぶんと楽になるとは思うのだが、なにせ7年前のノートPCを使っているので、新たにマシンを調達してサーバーをたてるとかでなければ、なかなか勇気がなくて踏み切れない。
この作業のおかげで、sshのポートフォワード経由のPowerBookのApple Mailが約8ヶ月ぶりにまたさくさくと使えるようになった。じつに快適。
ところで、その昔、ロシアの宇宙ステーションミールがまだ健在だった頃、こんな話がネットで流れた。
------------------------------
RISKS-LIST: Risks-Forum Digest Friday 27 February 1998 Volume 19 : Issue 60
Date: Thu, 19 Feb 98 9:15:19 PST
From: "Peter G. Neumann" <neumann@csl.sri.com>
Subject: Shuttle conversation; April already?
[Note: The last previous Friday the 24th was in October 1997,
and the next one, ominously, is in April 1998.]
From THE WEEKLY UNIX NEWSPAPER, London, 16-20 Feb 1998, Issue Number 667
On Friday the 24th, I was watching the NASA Channel on cable TV to see how the experiments and Shuttle crew were doing. The men on board needed to send some adjusting instructions to the automated setups doing experiments in the cargo bay, and they were using a laptop to do the sending. As some of you may have heard, there was a "computer problem" on board as reported by CNN. The dialog between the crew and the Johnson Space Center (JSC) went something like this:
Crew: Urgent, Johnson, we can't get a DOS prompt!
JSC: Press "C:<enter>".
Crew: Heck, we're not familiar with all this.
JSC: What screen are you looking at?
Crew: It says "My Computer", and, er, various other icons.
JSC: Click on "Start", and then "Shutdown".
Crew: You click the "Start" button to shut down?
JSC: Yeah. Isn't it obvious?
Crew: Somebody get me an aspirin.
JSC: Just hit the damn "Start" button.
Crew: We can't do that. It didn't load a mouse.
JSC: Didn't load any mouse at all?
Crew: Well, yeah, a PS/2 or something. But we don't have one of those.
JSC: Okay. Press Alt + Esc.
Crew: And what does that do?
JSC: It should help.
Crew: Negative.
JSC: Stand by, will attempt to replicate the problem down here.
Crew: Roger.
<Long Pause>
JSC: Okay then. Double-click on the MS-DOS icon.
Crew: I don't have a mouse.
JSC: Go to the backup plan.
Crew: Which is what?
JSC: Dock with the Russians. They have a Unix workstation you can borrow.
------------------------------
24日(金)、ケーブルテレビのNASAチャンネルで、シャトルの実験がどんな風に進んでいるかを見ていた。乗組員は(シャトルの)カーゴベイで行われている実験の自動化手順にある変更指令を送ろうとしていた。CNNのニュースを見ていた人はご存知だと思うけれど、この時「コンピュータ上の問題」が発生した。以下は乗組員とヒューストンのジョンソン宇宙センターが交した会話の一部。
乗組員:ヒューストン、緊急だ。DOSプロンプトが出てこない。
ヒューストン:"C:<enter>"を押してみろ。
乗組員:チェッ、おれたちゃこの状態に全然馴れてないぞ。
ヒューストン:今、どんな画面が見えているんだ?
乗組員:えーと、「マイコンピュータ」ってのと、他にもいろんなアイコンがある。
ヒューストン:「スタート」をクリックして、それから「シャットダウン」だ。
乗組員:シャットダウンするのに「スタート」ボタンを押すって??
ヒューストン:そうだ。自明だろ?
乗組員:誰かおれにアスピリン(頭痛薬)を持ってきてくれ。
ヒューストン:いいからそのクソ「スタート」ボタンを押せ。
乗組員:それはできない。マウスが認識されなかったんだ。
ヒューストン:マウスが全く認識されなかった?
乗組員:えーと、そうだ。PS/2がどうとかいってたな。ここにはそんなものはない。
ヒューストン:オーケー。じゃぁ Alt + Esc を押してみろ。
乗組員:そうするとどうなる?
ヒューストン:それでうまくいく。
乗組員:だめだ。
ヒューストン:待機せよ。地上で同じ状況を再現してみる。
乗組員:了解。
<長い沈黙>
ヒューストン:オーケー。MS-DOSアイコンをダブルクリックしろ。
乗組員:だから、マウスが認識されないといっただろ。
ヒューストン:バックアップ・プランに移行せよ。
乗組員:それってなんだ?
ヒューストン:ロシア人達とドッキングしろ。連中はUNIXワークステーションを持っているから借りられる。
------------------------------
ネタとも実話とも判断がつきかねるのだけど、スペースシャトルはいったん打上げられたら、ミールとのランデブーをするような燃料はない。ミールとの特別なドッキング用モジュールも搭載してなければドッキングできない。ヒューストン一流のジョーク、かな?
Recent Comments