« 気になる記事のメモ 12/4 [IT関連] | Main | かうんとだうん »

2004.12.04

宇宙ステーションのパソコンはどうなる?

自宅のWinXPパソコンにやっとSP2をあてた。

ところで、昨日、IBM、パソコン事業売却を検討=中国企業などと交渉-東芝にも打診というニュースが流れた。New York Timesのスクープ記事みたいだ。他のニュースソースが沈黙しているようなので、少し様子を見ていたのだけど、

じゅりのぶらぶら日記:どうなる宇宙パソコン?!

を読んで、このニュースが思っていた以上に重大なインパクトを持っていることに気がついた。

そうなのだ。国際宇宙ステーションをコントロールするパソコンは、IBM ThinkPadが重要な要素を占めている。IBMがパソコン事業から撤退したら、宇宙ステーションやスペースシャトルで使っているパソコンが壊れたら、そのメンテナンスは誰がするのだ? 今後はNASAもDellとかHPあたりとお付き合いを始めるのか?? う~ん、ThinkPadって、Macユーザーの管理人から見てもいいマシンなのになぁ~。98年の最終選抜でも、閉鎖環境の中でThinkPadを使った検査項目があった。管理人はこのとき初めてThinkPadに触って惚れ込んで、その後、自分で使うパソコンとしてもThinkPadを買った、というのはないしょだ。

ところで、NASAが国際宇宙ステーションで使うThinkPadに載せるOSは、今となってはかなり懐かしいSolaris 2.3のIntel 386版、だと、昔誰かに聞いたことがある。しかもソースコードをNASA向けに徹底的にデバッグしてある。だから、ThinkPadといえども、いまどきのウィルスの影響を受けるわけではない。ご安心あれ。

つーことは、IBMのパソコンがなくなったら、誰かがHPとかDell向けにまたSolaris 2.3を徹底的にデバッグしなきゃならんわけだ。大変ですね~>NASA。

ところでThinkPadのキーボードにある例の「赤いぐりぐり」、は、TrackPointというようです>じゅりさん

« 気になる記事のメモ 12/4 [IT関連] | Main | かうんとだうん »

Comments

こんにちは!
TBありがとうございます(^-^)ノ

Track Point教えてくださってありがとうございます。
モニタを見ながら、照れて赤面しちゃいました(笑)

Think Pad、友人で使ってる人も多く、Track Pointがいいんだ!と豪語されたことも。
IBM続投すればいいのですが、動向が気になりますね。

追伸:アマゾンでCD注文できました♪
明日、届く予定です。わくわく。

じゅりさん、ようこそおいでませ!

CDをお聞きになったら、感想ぜひ聞かせてくださいね。

こんにちは、最近いつもここを参考にさせて頂いています。

ところで、NASAが国際宇宙ステーションで使うThinkPadに載せるOSは、Solaris以外にもWindowsが使われてたりします。使用マシンの目的に応じて使い分けているようです。
過去には95も使われていました。最新のマシンはモバイルペンティアム4搭載機(我が家のマシンより速いぞ)に変更中なので・・・2000かXPの可能性もあるかも。

ということで、ウイルスの影響もしっかり受けるわけで、2002年にはウイルス付きのファイルが誤って実際に送られましたが、ウイルスソフトで排除されました。ええっ?ウイルスソフトが入ってんの?と驚いた覚えがあります。

ふじもとさん、ご愛読ありがとうございます。

そういえば確かに、用途によってパソコンのOSは使い分けている、という話は聞いた気がします。

ウィルス定義ソフトのアップデートとか、Windows Updateとか、軌道上ではどうしてるんでしょうね。WinXPのSP2を軌道上で適用したりしてたりすると、驚愕もの、ですが...

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 宇宙ステーションのパソコンはどうなる?:

« 気になる記事のメモ 12/4 [IT関連] | Main | かうんとだうん »

zeitgeist

MyBlogList

無料ブログはココログ