サイエンス・フロンティアつくば開催
9月の記事で紹介したサイエンスフロンティアつくばが本日開催された。
江崎玲於奈氏のオープニング挨拶の後、向井宇宙飛行士、NASA/JPL前所長のBruce Murray氏などの講演。NASAの惑星探査に長くかかわってきたMurray氏の言葉にはやはり重みがある。
向井さんにご挨拶申し上げたのだけど、若田さん宅のパーティでお会いしたことは、ご記憶ではなかったみたい。なんだか6年前にお会いした時よりも若くなってはつらつとしているように見える。
小耳に挟んだところによると、コロンビア号の事故が無ければ向井さんは3度目のフライトに参加することになっていたようだ。事故のためにスペースシャトルの科学ミッションが無くなったので、ストラスブールの国際宇宙大学の客員教授を勤めることに決めた、とのこと。
長沼氏の講演も、ねらい通り、非常に面白くて、的川先生もかなり印象に残ったご様子。いや、なかなかよいシンポジウムでした。
TV局の取材が入っていたようだったから、いずれどこかの番組で取り上げられるかも。
[追記11/19] JAXAのサイトにこのシンポジウムのまとめが載っています。
http://www.jaxa.jp/pr/event/2004/20041117_tsukuba_j.html
「宇宙の生命は地球生命の理解を超えた存在かもしれない」.....う〜む、そうまとめるかぁ〜。
« シャトル飛行再開のリハーサル | Main | 眞鍋かをりさんにお会いしました »
Comments
The comments to this entry are closed.
レポートありがとうございます。充実したイベントとなったようですね。このような素晴らしいイベントでは、すべてのセッションを録画して後日オンデマンドで試聴可能にするか、せめて講演録(発言記録)を閲覧できるようにしていただきたいものです。駄目もとで、主催元に意見しておくことにします。
Posted by: kazu | 2004.11.14 11:57 PM
kazuさん、どもです。
私自身の眼で確かめた訳ではないのですが、「会場に入っていたテレビカメラにはJAXAのロゴが入っていた」と、耳にしました。JAXAさんに要望を出しておくと、もしかしたらwebで見られるようにしてくれるかもしれませんね。
Posted by: 5thstar管理人 | 2004.11.26 06:37 PM