ブラジルの人工衛星用ロケットのニュースなど
昨年8月に大規模なロケット爆発事故を起こしたブラジルが、事故を乗り越えて発射実験に成功。
MSN-Mainichi: ブラジル:国産の人工衛星打ち上げ用ロケット発射に成功
この記事の書き方だと、人工衛星は搭載していなかったのかな?
***
22日、NASAのASCAN 11名と、JAXAの宇宙飛行士3名が訓練飛行機KC-135(別名 Vomit Comet)で無重力飛行を体験。
Space.com: Astronaut Candidates Taste Zero G
40回の無重力放物線飛行と、2回の火星の重力疑似体験、2回の月の重力疑似体験。
JAXAの3人は以前にもこのフライトを体験しているはずだけど、でも、うらやましい。ASCANの他のメンバーとの絆も深まるだろう。今回は11名しかいないのね。
私自身が「NASAでの訓練に期待している」と面接で答えたウラには、実はこういううらやましさも含まれていたんだ。T-38にしても、KC-135にしても、日本では本気でシステムのソフト面を開発する意欲が感じられない。いわゆるハコもの行政。で、結局、こういうことに... :p
野口宇宙飛行士は阿見飛行場などを視察して、後輩達のために日本でのフライト訓練実施を真剣に検討していたようだけどね... 日本って、なんで「飛べ」ないんだ?
« 宇宙ステーション第9次クルーが無事帰還 | Main | サイエンスライター雑感 »
Comments
The comments to this entry are closed.
ブラジルはもちろん人工衛星の打ち上げを目指していますが、今回はロケットの打ち上げ実験だけで、
人工衛星は搭載していません。
そういうことのようでした。
Posted by: Sao Paulo | 2004.10.25 02:44 AM
Sao Pauloさん、情報提供ありがとうございます。やはり人工衛星は搭載してなかったんですね。
でも、ブラジルはこれで独自の宇宙開発に王手をかけましたね。今後も順調に進むことを祈ります。
Posted by: 5thstar管理人 | 2004.10.26 08:15 AM