« 気になる記事のメモ 8/10 [宇宙開発関連] | Main | 子供向けの天体望遠鏡 »

2004.08.11

Surely you're joking, Dr. Mohri?

ご冗談でしょう、毛利館長?

受験仲間のKさんからのタレ込みいただいた情報によると:

東京新聞:『人格』より『人材』づくり ヒトゲノムで選別も? 〜 教基法の改正 『機会均等』に暗雲

「国民の質を高める」。教育基本法(教基法)「改正」を視野に政府が開いているタウンミーティングで、こんな発言が政府側出席者から繰り返されている。子どもの早期選別に「ヒトゲノム」の活用も語られ始めた。同法「改正」問題では「愛国心教育」ばかりが注目されがちだが、もう一つの柱は国家や企業のための「エリートの養成」だ。

この中で日本科学未来館長で非常勤宇宙飛行士でもある毛利氏がこんな発言をしたという。

内閣府:教育改革タウンミーティング イン 愛媛

「昨年、ヒトゲノム、私たちの体をつくっている遺伝子情報が全て読み取られた。それは一人一人違う。一人一人の差は、残念ながら持って生まれた遺伝子の組み合わせの差である。ある環境においては、ある遺伝子の組み合わせを持った人が伸びるということで、教育は、機会均等にチャンスを与えるが、同じチャンスを与えても出てくるものは違ってくる。そこをどう埋めていくのかが習熟度別学習であり、もっと伸びる子を伸ばす、それから、今のままではついていけない子をどう救うかということが重要だと思う。(毛利館長)」

東京新聞によると、この発言に対し会場からすかさず「そういうのは差別っていうんじゃないですか」というヤジが飛んだという。ヤジの主の感覚は当然だと思う。

記事はさらに「この発言の重さは単に毛利氏個人の考えでないところにある。」と続くが、詳しくは当該記事を読んでいただくとして、問題は毛利さんの発言だ。

いくら日本科学未来館の館長をしているといっても、毛利氏は所詮、材料科学の専門家にすぎない。問題はその彼をタウンミーティングのパネリストとして担ぎだし、あたかも「優生学」に科学的根拠があるかのごとく、聴衆を誘導しようとしているかのような、タウンミーティングそのものの姿勢、ひいては教育基本法改正の動きの背景にあるとても危険で短絡した非科学的思想にある。

毛利さんよ、いったいどうしちゃったんだ? あまりにも周りからちやほやされすぎて、自制の観念を失ってしまったのか? 「科学者」としての自覚はどこへ行ったのだ?

「優生学」「優生思想」でGoogle検索すると、こんなサイト とか、こんなサイトとかこんなサイトとかこんなサイトがヒットする。過去の悲惨な歴史に鑑みれば、遺伝子情報の解明という生物学上の成果を社会の営みに正当な検証の努力も無しに短絡的に適用するべきではない、と、思う。

管理人自身も歴史にはあまり詳しい方ではないのだが、毛利さんはナチスドイツの歴史についてどれだけ深く考察したというのだろう。タウンミーティングのパネリストとして、ホイホイとついていってもいいと、自分で自分のことを判断したのだろうか。教育基本法改正の動きについて、どこまで深く考えての発言なのだろうか。

Say It Ain't So Mamoru!(嘘だといってよ、マモル!)

その場での思いつきから出た、ただの浅慮な発言であったと信じたい。イヤな時代だ。

« 気になる記事のメモ 8/10 [宇宙開発関連] | Main | 子供向けの天体望遠鏡 »

Comments

kazuさん、どうもです。
重複したトラックバックとコメント、削除しておきました。

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference Surely you're joking, Dr. Mohri?:

» 毛利氏の発言の真意 [覚え書き@kazuhi.to]
最近更新頻度が再び上がってきたのが個人的にとても嬉しい5thstar管理人日記の「Surely you're joking, Dr. Mohri?」より。なんか... [Read More]

» 「科学者」の語る優生思想 [5号館のつぶやき]
 昨年の7月31日に私が書いた「つぶやき」の一部を再掲したいと思います。その数日前に行われた教育改革タウンミーティングで語られたことに対するコメントです。 ------------------------------  さて、数日前からイヤなニュースが飛び交っております。「子どもの早期選別に『ヒトゲノム』の活用も語られ始めた」のだそうです。例えば東京新聞の記事をごらんください(すでにリンク切れしています)。  脳を使うある種の能力と遺伝子には関係がありそうだという研究報告は古くから... [Read More]

« 気になる記事のメモ 8/10 [宇宙開発関連] | Main | 子供向けの天体望遠鏡 »

zeitgeist

MyBlogList

無料ブログはココログ