スペースガイド宇宙年鑑2004
宇宙・天文サイト『A SPACE AGE』のテルテルさんのところで
が紹介されています。
私も買って読んでみましたが、日本や世界の宇宙開発計画の現状が非常にバランスよく簡潔かつ冷静にまとめられていて、パラパラと読んでいて非常に気持ちのよい一冊です。
最近、JAXAのwebサイトを見てみたり、関係する宇宙開発委員やジャーナリストの発言をニュースなどで目にしたり、歴史のある一面だけをわざと切り取ってそれ以外を無視するプロジェクトXなどの番組を見たりするたびに、組織内に閉じこもった、視野の狭いくだらない縄張り意識や、自虐的論調などをあちこちで目にして、こっちの気分までうんざりし始めていたところですが、久しぶりに、一服の清涼剤を飲ませてもらった、という雰囲気です。部外者だからこそ可能だった編集、かな?
編集・発行はアストロアーツ社ということで、「さすがアストロアーツさん!」ということで、拍手。
« 向井宇宙飛行士が国際宇宙大学の客員教授に | Main | @マークのモールス符号が決まる? »
Comments
The comments to this entry are closed.
トラックバックありがとうございます。
こんなすごいblogがあるなんて・・・まるで朝の連続テレビ小説「まんてん」のようなお話(あっちがフィクションですね)で、驚愕しております。
今後ともよろしくお願い致しますね。
Posted by: テルテル | 2004.04.18 12:37 AM
テルテルさんこんにちは。
コメントありがとうございます。
実際の受験の様子はまさしく人間ドラマ、というか、受験した人間にとってはいわゆるひとつのプロジェクトX、みたいなもんですね。
体験記を少しづつ書き溜めていますので、よかったらそちらも読んでみてください。
これからもよろしくです。
Posted by: 5thstar管理人 | 2004.04.18 02:01 AM