« 野辺山の桜はいつ咲くの? | Main | ESPRが超高速機用試作エンジンをJAXAへ譲渡 »

2004.03.30

気になる記事のメモ 3/30 [国際情勢]

備忘録の整理

BBC最高幹部が引責辞任を表明
朝日新聞の台湾観、もろ脱力
「宇宙兵器」開発プロジェクトを進める米国防総省
ディズニーランドの秩序(アメリカ流文化的多元主義)に異を唱えるものは抹殺する ——ネオコン的なものを本質を見極めよう──
「ブッシュ政権は科学研究を歪曲」科学者団体が批判
政治・国会論駁!!!外交官は米軍に撃たれた
天安門広場の虐殺は誤報
Cannot find Weapons of Mass Destruction
アメリカのポピュリズム
リチャード・クラークと真実の瞬間:超タカ派官僚の見せた人間性がアメリカを変える
フロリダ生活日記
戦争と秩序を考えている
FBIも知っていた:翻訳担当者の告発

そういえば2001年9月に開催された国際会議に出席しようとしていたアメリカ人研究者が軒並み、所属の研究機関から渡航自粛勧告を受けて参加を取りやめる、というゴタゴタがあったことを思い出した。米政府は「知って」いたんですね。ただ米大陸の外にばかり目を向けていたふしが感じられるから、「いつどこで」というところまでは知らなかったようだ。

« 野辺山の桜はいつ咲くの? | Main | ESPRが超高速機用試作エンジンをJAXAへ譲渡 »

Comments

ええ、そうなんです。9/11前後にテロが起こる可能性があったことは、米政府は”知っていた”と思います。と言うのも、私はそのころ大和市という厚木の米軍基地のそばに住んでおりましたが、警戒レベルが最高レベルにまであげられていたと後から聞いた記憶があります。
もっともこの手の警戒レベルはどのぐらいの頻度で最高レベルになってるのかわかんないですから、一概には言えないですけどね(笑)テロ情報はつかんでいて、どこかで起きる可能性が高いと思っていたんだとは思いますよ。
ところで昨日まで都内におりましたが、都内の主要駅では警察官が立ち台に立って警備を行い、ロッカーは使用中止のところもあり、駅ホームのゴミ箱はオウム事件の時のように使用禁止になっていましたね。そういう意味では日本政府も、近々テロが起こる可能性が高いと思ってるんだなぁと実感した次第です。

akiakiさん、ようこそおいでませ。

そうですか、厚木基地もそんなことになってたんですか。結果論で言えば、FBIもCIAも、人間の組織である以上、おのずと限界がある、っていう、まぁ当たり前のことなんですけどね。なのにネオコンがばぁ〜っと突っ走ってしまう。2001年9月からの3年間は、アメリカの歴史にとって、ある意味、マッカーシズムに匹敵するほどの、すごい時代だったんだと思います。

日本の場合は...よくわからないですね。肝心な情報を日本政府は絶対に漏らさないような気もするし... いつかはなにかが起きてしまうのだろうけど、アメリカのようにオープンに議論される日はこないような気がなんとなくしています。かつての関東軍のように。

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 気になる記事のメモ 3/30 [国際情勢]:

« 野辺山の桜はいつ咲くの? | Main | ESPRが超高速機用試作エンジンをJAXAへ譲渡 »

zeitgeist

MyBlogList

無料ブログはココログ