« NASAの近藤陽次博士 | Main | 自作スタイルシートの覚え書き »

2003.12.28

イラン南東部地震の救援金情報

イラン南東部で26日未明に発生した地震の被害者が2万人に達する可能性がある、という。

日本のマスコミの義援金情報の動きが鈍い、と、気になっていたら、そろそろ提供されはじめた。

NHKニュース:イラン地震 NGOが現地情報
NGO団体「ジャパン・プラットフォーム」が被災者を支援するための募金の受け付けをはじめた。口座番号は郵便振替で「00120−8−140888」、口座名は「ジャパン・プラットフォーム」とのこと。

日本赤十字の救援金情報はこちら

犠牲者の数は5000人とも1万人とも2万人ともいわれ、いまだ全貌はつかめていないという。

2万人といえば、小型の都市一つがまるごと無くなってしまうほどの、想像を絶する数字だ。1945年3月10日未明の東京大空襲による死者・行方不明者が約10万人。長崎の原爆の死者が約7万人。

地震発生から2日。今も夜間には氷点下になるがれきの下に閉じ込められて、緩慢な死を待つだけの状態の犠牲者がいるのだろうか。

ダイヤルQ2や、銀行口座がオープンすれば、電話やネットバンキングで募金が出来るのだが... 日本のマスコミ、特にテレビ局の今後の動きに期待。明日、郵便局に出かけてこよう。

犠牲者のご冥福をお祈りします。

*****

[12/28 19:20追記]
マージさんからトラックバックをいただいたので見にいったら、朝日新聞が12/27 18:05の情報としてすでに記事にしていました。

日本災害救援ボランティアネットワーク(神戸市中央区)
三井住友銀行西宮支店(普通預金7022170)
名義「NVNAD海外支援口」

CODE海外災害援助市民センター(神戸市兵庫区)
口座名「CODE」
郵便振替00930・0・330579
通信欄に「イラン支援」と書く

ジャパン・プラットフォーム(東京都千代田区)
口座名「ジャパン・プラットフォーム」
郵便振替00120・8・140888
通信欄に「イラン地震」と記入する

*****

[12/28 22:45追記]
オーボエ試聴室 別室さんのこの記事によると、日本ユニセフでも募集が始まったようです。

*****

[12/30 22:55追記]
tempestさん
経由でasai.comの記事

在日イラン大使館が義援金の受付用の銀行口座を設置。振り込み口座は「東京三菱銀行虎ノ門支店 普通預金口座1647375 イラン大使館」

*****

[1/28 追記]
大阪外国語大学ペルシャ語専攻において、支援団体のためのペルシャ語無料翻訳やその他の救援情報のページが開設されています。

http://www.osaka-gaidai.ac.jp/~mes/persian/JISHIN.HTML

« NASAの近藤陽次博士 | Main | 自作スタイルシートの覚え書き »

Comments

在日イラン大使館の義援金受付用銀行口座情報を追加。

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference イラン南東部地震の救援金情報:

» イラン地震救援金 [ごたまぜの引き出し]
日本赤十字社が イラン南東部地震救援金募集を始めたようです。 受付期間   平成15年12月29日(月)~平成16年1月30日(金) 受付方法   郵便振替(手... [Read More]

« NASAの近藤陽次博士 | Main | 自作スタイルシートの覚え書き »

zeitgeist

MyBlogList

無料ブログはココログ